


2013年03月11日
http://www.kishukan.com/

「紀州館」をもじった「わかやま喜集館」は、県のアンテナショップですけれども、実はただのアンテナショップではございません。半分は県産品を購入できる物産館、奥の半分は、観光と物産をどうやって首都圏に売り込むかの戦略企画基地、事務所になっているのです!だからマップでみるとやけにでっかくて目立つ(笑)こちらは「観光サイド」。

まずは、どうやって渋谷で和歌山を売り込むかの戦略会議。スタッフにいろいろ教えてもらいました。
外国に行ったときに、困ったら大使館に駆け込むあの感覚ですね(笑)「東京の人にとって和歌山はまだまだイメージしにくい存在」というアドバイスを受け、「梅干し」と「パンダ」をひたすら推すことに決定。配布用パンフレットと一緒にバッジとかの限定グッズをもらったりしてホックホクのメンバー。

こちら「物産サイド」。喜集館の表玄関ともいえます。

ふーみんオススメは当然地元推しの「梅干し」。おなじみのチョーすっぱい一品から、誰でも楽しめる甘い味付けのものまで揃っていました。

まみは「たま駅長」推し。一般のお客さんに、たま駅長のカワイサを熱く語るまみまみの姿はちょっと笑えた。

あいぽんは白浜パンダ推しで「パンダかまぼこ」。これアドベンチャーワールドでやたら売れているらしいです。

喜集館が今プッシュするのは「龍神村の生しいたけ」。プリプリ肉厚で、確かに、見ているうちにどんどん売れていく(笑) ←どんどん入荷されるとの事ですが、土日なんかは早いもの勝ちですな。

パルコアラへのおみやげを購入していざ出陣となりました。
喜集館では「LINE」アカウントを開設。登録するとオンラインクーポンをもらえるので、喜集館で買い物時にそれを見せると、限定版「パンダポッキー」(一部で販売中の奴とはまた違うもの)をもらえるキャンペーン中です。
http://www.kishukan.com/
東京弾丸ツアー ① → ② → ③ → ④

「紀州館」をもじった「わかやま喜集館」は、県のアンテナショップですけれども、実はただのアンテナショップではございません。半分は県産品を購入できる物産館、奥の半分は、観光と物産をどうやって首都圏に売り込むかの戦略企画基地、事務所になっているのです!だからマップでみるとやけにでっかくて目立つ(笑)こちらは「観光サイド」。

まずは、どうやって渋谷で和歌山を売り込むかの戦略会議。スタッフにいろいろ教えてもらいました。
外国に行ったときに、困ったら大使館に駆け込むあの感覚ですね(笑)「東京の人にとって和歌山はまだまだイメージしにくい存在」というアドバイスを受け、「梅干し」と「パンダ」をひたすら推すことに決定。配布用パンフレットと一緒にバッジとかの限定グッズをもらったりしてホックホクのメンバー。

こちら「物産サイド」。喜集館の表玄関ともいえます。

ふーみんオススメは当然地元推しの「梅干し」。おなじみのチョーすっぱい一品から、誰でも楽しめる甘い味付けのものまで揃っていました。

まみは「たま駅長」推し。一般のお客さんに、たま駅長のカワイサを熱く語るまみまみの姿はちょっと笑えた。

あいぽんは白浜パンダ推しで「パンダかまぼこ」。これアドベンチャーワールドでやたら売れているらしいです。

喜集館が今プッシュするのは「龍神村の生しいたけ」。プリプリ肉厚で、確かに、見ているうちにどんどん売れていく(笑) ←どんどん入荷されるとの事ですが、土日なんかは早いもの勝ちですな。

パルコアラへのおみやげを購入していざ出陣となりました。
喜集館では「LINE」アカウントを開設。登録するとオンラインクーポンをもらえるので、喜集館で買い物時にそれを見せると、限定版「パンダポッキー」(一部で販売中の奴とはまた違うもの)をもらえるキャンペーン中です。
http://www.kishukan.com/
東京弾丸ツアー ① → ② → ③ → ④

at
19:05